01.植物名(和名) | タネツケバナ |
---|
02.花言葉 | 勝利、不屈の心、情熱 |
---|
03.学名 | Cardamine occulta Homem. |
---|
04.科名 | Brassicaceae(アブラナ科) |
---|
05.和名(漢字) | 種漬花 |
---|
06.別名 | タガラシ、ミズガラシ、タゼリ |
---|
07.英名 | Bitter cress |
---|
08.ローマ字名 | Tanetsukebana |
---|
09.中国名 | 湾曲砕米薺 |
---|
10.生薬名 | 無し |
---|
11.花期 | 3月頃 |
---|
12.使用部位 | (薬用部位)種子、全草(砕米薺)(サイベイサイ) (食用部位)全草 |
---|
13. | 化粧、装飾、クラフト、園芸、薬用、食 |
---|
14.有用植物・食薬区分表 | 衣・食・住・薬用 |
---|
15.採取と調製 | (薬用部位)5月頃熟した果実を採取し、干して種子をとる。また、夏季に全草を採取する。 (食用部位)1年中採取できる。若芽や蕾ごと茎から摘み取る |
---|
16.植物解説 | 北半球に広く分布し、田の畔や川のほとり、湿地などに生える越年草。日本国内だけでも約20種の同属植物が知られているが、多くは食用となる。草丈10~30㎝、茎は基部から分枝し、葉は羽状複葉で7~15の小葉からなり、頂小葉は側小葉よりもやや大きい。小葉の形は卵形、長楕円形などさまざまである。春に頂生の総状花序に径3㎜ほどの十字型の白い花を多数つける(アブラナは、十文字科と云われた所以である)。この開花の時期を目安に、種籾を水に浸け米作りの準備を始めたことが和名の由来となっている。花が終わると花序が上方向に伸び、約2cmの長角果をつける。 |
---|
17.薬効と用法 | むくみ、腫れ物、咳止めなどには1回分当たり種子2gを煎服する。できものには生の葉を揉んで貼る。癌の増殖・転移の抑制をする(全草)。 |
---|
18.食べ方 | ピリッとした辛みとほのかな甘みがあるため生で食べるとおいしい。他にも一夜漬けや、軽く茹でておひたしや和え物にも良い。正に、日本のクレソンと呼ぶべき味が柔らかく美味しさ抜群の食材である。 |
---|
19.参考文献 | - 山菜ガイド,今井 万岐子,永岡書店,2000年
- 増補 植物の事典,小倉謙監修,東京堂出版,1987年
- 世界有用植物事典,堀田満 他,平凡社,1989年
- 新訂原色牧野和漢薬草大図鑑,和田浩志,他,北隆館,2002年
- 図説 花と樹の大事典,植物文化研究会編,柏書房,1996年
- 廣川 薬用植物大事典,木島正夫,廣川書店, 1993年
- 新訂・図解 植物観察事典,家永 善文,他,地人書館,1996年
|
---|