キランソウ

016

01.植物名(和名)キランソウ
02.花言葉強い友情、心休まる家庭
03.学名Ajuga decumbens Thunb.
04.科名 Lamiaceae(シソ科)
05.和名(漢字) 金瘡小草
06.別名 ジゴクノカマノフタ、イシャゴロシ、医者いらず
07.英名 Creeping bugleweed
08.ローマ字名 Kiransou
09.中国名 金瘡小草 (匍匐筋骨草)
10.生薬名 白毛夏枯草(ハクモウカコソウ)
11.花期 3~5月
12.使用部位 (薬用部位)全草、(食用部位)葉
13. 花材、薬用、食
14.有用植物・食薬区分表 ・住・薬用
15.採取と調製 3~4月あるいは9~10月に全草を採取し、水洗いして日干しにするかそのまま用いる(薬用部位)。春から秋の間に柔らかい葉を採取し水洗いする(食用部位)。
16.植物解説本州、四国、九州および朝鮮半島、中国の山野や道端に生える多年草。全草に縮れた毛がある。根出葉はロゼット状で広倒披針形、鈍波状鋸歯縁となる。茎は帯紫色で、直立せず地面を這い四方に広がるが、節から根を出すことはない。茎葉は楕円形または卵形で対生する。葉腋に濃紫色の小さな花を数個つける。花冠は1㎝程度で上唇は浅く2裂し下唇は大きく3裂する。古くから民間薬として有名で、別名の由来には、地獄の釜の蓋を閉めて病人を回復させるため、茎葉が地面を覆う様子が蓋のように見えるため、などの説がある
17.薬効と用法気管支炎、咽喉腫痛、胃炎、下痢、腹痛、高血圧などに、白毛夏枯草10~15gに水400mL を加え1/3量になるまで煎じたものを3回に分けて服用する。しつこいシャックリにはキランソウの青汁を盃一杯飲むと良い。切り傷、腫れ物には生の葉を揉んで貼る(記述⑰は民間療法)。 
18.食べ方 天ぷらや、ゆでて水にさらしあえ物などにする。
19.参考文献
  1. 「廣川 薬用植物大事典」,木島正夫,廣川書店, 1993年
  2. 「知っておきたい身近な薬草と毒草」,海老原昭夫,薬事日報社,2003年
  3. 「新訂原色牧野和漢薬草大図鑑」,和田浩志,他,北隆館,2002年
  4. 「APG原色牧野植物大図鑑Ⅱ(グミ科~セリ科))」,邑田仁,他,北隆館, 2012年
  5. 「九州の薬草」,高橋 貞夫,葦書房,2002年
  6. 「自分で採れる薬になる植物図鑑」,増田和夫 監修,柏書房,2006年
  7. 「野草:自然の中で楽しむ里・野・林・海岸の野草500種」,平野隆久,永岡書店,2012年