021
01.植物名(和名) | サネカズラ |
---|---|
02.花言葉 | 再会、また逢いましょう、好機をつかむ |
03.学名 | Kadsura japonica (L.) Dunal |
04.科名 | Schisandraceae(マツブサ科) |
05.和名(漢字) | 実葛 |
06.別名 | ビナンカズラ、ビンカズラ、トロロカズラ、ヒノエカズラ、オースケカズラ |
07.英名 | Japanese kadsura |
08.ローマ字名 | Sanekazura |
09.中国名 | 日本南五味子 |
10.生薬名 | 美男葛、南五味子 |
11.花期 | 7月〜8月 |
12.使用部位 | 茎葉、果実 |
13. | 装飾、薬用、食 |
14.有用植物・食薬区分表 | 衣・食・住・薬用 |
15.採取と調製 | (薬用部位)11~12月頃、赤く熟した果実をとって水洗いし、乾燥するまで日干しにする。 |
16.植物解説 | 関東以西から台湾、中国の暖帯に分布し、山地や藪の中などに自生する常緑の木性つる植物。若いつるは赤みを帯び、古くなると厚いコルク質の外皮が発達しひび割れてくる。このつるを倍量の水に浸けておくと粘液が得られるのだが、昔はそれを整髪料として用いたため美男葛の別名がある。葉はやや厚くやわらかで表面に光沢がある。互生し楕円形で先は尖りふちには鈍い鋸歯がある。夏に葉腋から花柄が伸び、直径2cmほどの淡黄白色の花が下向きに開く。秋に球形の花床に球状の果実が多数つき、赤熟する。この果実の美しさが実葛の名の由来となってる。北海道から本州中部地方以北に分布する同属のチョウセンゴミシ(生薬名五味子)に対し南五味子の生薬名を持ち、五味子の代用とされる。蔓(ツル)を使って、クリスマスや正月の飾り付けにすると良い。 |
17.薬効と用法 | 鎮咳、滋養強壮には南五味子1日量5~10gに水600mLを加えて半量になるまで煎じ3回に分けて飲む。茎から採れる粘液はひびやあかぎれに外用すると良い。果実酒には咳止めや滋養強壮、酒毒を消す効果がある。 |
18.食べ方 | 液果は味に癖があるがそのまま食べられる。液果のみを花托から外し3~4倍のホワイトリカーに半年ほど漬けると辛口の果実酒ができる。 |
19.参考文献 |
|