ミツマタ

053

01.植物名(和名)ミツマタ
02.花言葉強靱、肉親の絆、永遠の愛
03.学名Edgeworthia chrysantha Lindl.
04.科名Thymelaeaceae(ジンチョウゲ科)
05.和名(漢字) 三椏
06.別名 三又(ミツマタ)、ムスビギ
07.英名Paper bush, Oriental paper bush
08.ローマ字名 Mitsumata
09.中国名 結香
10.生薬名 (花蕾)新蒙花(シンモウカ)、蒙花株(モウカジュ)、瑞香(ズイコウ)、夢花(ムカ)、夢花根(ムカコン)
11.花期3月〜4月
12.使用部位(薬用部位)花蕾、根(根茎)、(クラフト)樹皮  
13.和紙、薬用(有毒)
14.有用植物・食薬区分表衣・食・薬用  
15.採取と調製(薬用部位)花蕾、根(根茎)、(クラフト)樹皮  
16.植物解説葉は長楕円形で全縁、長さ13cm程で表面は緑色、裏面は灰白色で細毛があり、秋には枝端に花芽が付く。花は早春に葉の出る前に咲き、毬(まり)状に集まって枝の端に丁字(ちょうじ)形につくのが特徴である。花の筒状部は長さ約7mm程で花弁状のがく片で、外側は蜜毛で覆われ白色で、内側は黄色。雄しべ個、がく筒の内面に4個づつ上下2段につき、花柱は長く花外に出る。果実は、小豆粒大の痩果(そうか)が夏に熟す。比較的暖地で和紙(更に、紙幣の原料)や観賞用として栽培されてきた。観賞用に赤い花を咲かせる品種としてベニバナミツマタがあり、花の色の違いだけで特性はミツマタとほぼ同じである。さらに大輪の花を咲かせる品種として、ボリューム感があり芳香よりも大輪の花を見て楽しむことに特化したタイリンミツマタが知られている。「強靭」という花言葉は、ミツマタの強靭な樹皮、即ち発達した靭皮(じんぴ)繊維に由来していて、紙幣や和紙の原料として利用されてきた経緯に由来する。また、花言葉の「肉親の絆」については、枝の先端が三本に分枝していることに由来して、別名の三又を連想できる。血の繋がった家族が支えあっている様子に例えられたようです。「永遠の愛」は三本に分かれている枝の根元が繋がっており、別名の三又を連想する。三本の枝が運命を共にすることに因んだ花言葉でもある。
17.薬効と用法解熱、消炎、眼病薬として緑内障、鳥目などに用いる。1日量を2~3gとして煎じて服用する。生薬名の「瑞香」は、抗HIV増殖抑制作用を有する成分を含むイモガンピ(ジンチョウゲ科)と同じ名前である。
18.食べ方食用不可
19.参考文献
  1. 原色改訂 牧野和漢薬草大図鑑,和田浩志,他,北隆館,2002年
  2. 「山渓ハンディ図鑑4 樹に咲く花 離弁花②」(山と渓谷社)P590
  3. 松井宏光,「葉で引く四国の樹木観察図鑑」(高知新聞社)P278
  4. 森の花を楽しむ101のヒント 峠田宏監修(日本森林技術協会編)P156
  5. イー薬草・ドットコム,監修:水野瑞夫,一般社団法人・和ハーブ協会,2020年