022
01.植物名(和名) | サルトリイバラ |
---|---|
02.花言葉 | 不屈の精神、元気になる |
03.学名 | Smilax china L. |
04.科名 | Smilacaceae(サルトリイバラ科) |
05.和名(漢字) | 猿捕茨 |
06.別名 | ガンタチイバラ、カカラ、ガメノハ、サルカキなど多数 |
07.英名 | China root |
08.ローマ字名 | Sarutori-ibara |
09.中国名 | 菝葜 |
10.生薬名 | 菝葜(バッカツ、ハツカツ) |
11.花期 | 春から初夏 |
12.使用部位 | (薬用部位)根茎、葉 (食用部位)若芽、若葉、実 |
13. | 装飾、薬用、食 |
14.有用植物・食薬区分表 | 衣・食・住・薬用 |
15.採取と調製 | (薬用部位)秋に根茎を掘り採って水で洗い、細かく切って日干しにする。葉は夏に採取し、堅ければ蒸して乾燥させる。 |
16.植物解説 | 日本、朝鮮半島、中国に分布する雌雄異株のつる性の低木で、山野に自生する。 根茎は塊状で地中深くを横に這う。茎は堅く、節ごとに向きを変えて伸びる。 先が下向きに曲がったとげがつき、このとげに猿が引っ掛かり人に捕らえられてしまうことがサルトリイバラの名の由来となっている。葉は円形または楕円形で光沢がある。 3~5本の並行する主脈があり、両面ともに平滑で、丈夫な皮革質。葉柄の付け根近くにある2本の托葉は先が伸びて巻きひげとなり、隣の物に絡みつきよじ登る。春に葉腋から散形花序を出し、多数の小さな淡黄色の花をつけ、秋になると直径7mm程の球形の液果が赤く熟す。 |
17.薬効と用法 | できものや腫れもの、むくみには菝葜1日量10~15gを200mLの水で半量になるまで煎じて空腹時に3回に分けて服用する。葉には発汗、解熱作用があり、風邪の引き初めに1日量10~20gを煎じて服用する(民間的利用)。 |
18.食べ方 | 若芽は塩ゆでして和え物やおひたしなどに。大きな葉は団子やまんじゅうを包んで蒸すのによく使われ、「さるかけ団子」、「かからんだご」などの名でなじみが深い。若葉は蒸して乾燥させ軽く炒って茶の代用とする。熟した実も食べられる。果実酒にするのも良い。 |
19.参考文献 |
|