ウド

007

01.植物名(和名)ウド
02.花言葉おおらか、淡泊、忘れてしまった思い出
03.学名Aralia cordata Thunb.
04.科名Araliaceae(ウコギ科)
05.和名(漢字)独活
06.別名ワドクカツ、ツチタラ、シカ(方言)、オオオバウド、カラフトウド、エゾウド
07.英名Spikenard
08.ローマ字名Udo
09.中国名食用土當歸
10.生薬名和羗活(ワキョウカツ)、九眼独活(キュウガンドッカツ)
11.花期8月〜9月
12.使用部位(薬用部位)根茎、(食用部位)芽
13.花材、薬用、食
14.有用植物・食薬区分表衣・・住・薬用
15.採取と調製春先に芽を摘む。秋ごろに根茎を堀りあげ、泥などを落とし乾燥させる。
16.植物解説ウドは日本、朝鮮半島、中国に分布する多年草で、日本各地の山野に生え、食用として栽培もされる。「ウドの大木」といった言葉があるが、実際にはウドは木にはならず2mほどの高さまで伸びる。花以外は全体に短毛があり、葉は互生し2回羽状複葉となる。葉の形は先の尖った卵形~長楕円形で縁には細かい鋸歯がある。茎先や葉のわきから花柄を出し白い小さな花を多数つけた球状の散形花序を付ける。果実は黒紫色の球形で、中に数粒の種子がある。食用のウドは、山菜として日光を当てずに育てた白い茎が春先に八百屋の店頭に並ぶ。春先の土から出始めの若芽の方が、香りが立つ。
17.薬効と用法発汗、鎮痛、解熱を目的として秋ごろ根茎を堀上げ、水洗いし薄く切片状にして天日干しの後、風通しの良い場所で陰干し乾燥したもの10gと水600mLを火にかけ半量になるまで弱火で煎じたものを1日3回に分けて飲む(民間療法)。根、果実から薬用酒を作ることが出来る。熟成には3か月ほどかかり、補精、強壮の効き目があるとされている。
18.食べ方春先に摘んだ芽の穂先はそのまま天ぷらに、茎は厚めに皮を剥いて酢水に10分ほどさらし灰汁をとり、酢味噌和えで食べ、シャキシャキとした歯ごたえを楽しむ。剥いだ皮も捨てずにキンピラにして食べると美味しい。
19.参考文献
  1. 「高知県有用植物ガイドブック」,渡邊高志,他,高知工科大学,2016年
  2. 「くらしの薬草と漢方薬」,水野 瑞夫,太田 順康,新日本法規出版,2014年
  3. 「宮崎の山菜 滝一郎の山野草教室」,滝一郎,鉱脈社,2002年