024
01.植物名(和名) | ジロボウエンゴサク |
---|---|
02.花言葉 | 私を愛して、約束、いたずら好き |
03.学名 | Corydalis decumbens(Thunb.)Pers. |
04.科名 | Papaveraceae(ケシ科) |
05.和名(漢字) | 次郎坊延胡索 |
06.別名 | ヤブエンゴサク、スモトリグサ |
07.英名 | Corydalis decumbens |
08.ローマ字名 | Jiroboengosaku |
09.中国名 | 夏天無(カテンム) |
10.生薬名 | 黃鵪菜(オウアンサイ) |
11.花期 | 3月〜5月 |
12.使用部位 | (薬用部位)根茎 |
13. | 装飾、薬用、食(有毒) |
14.有用植物・食薬区分表 | 衣・食・住・薬用 |
15.採取と調製 | (薬用部位)春から初夏に採取し、日干しにするか、またはそのまま用いる。 |
16.植物解説 | 関東地方以西から九州、中国、台湾の暖帯に分布し、草丈15cmほどの全草無毛の多年草である。 地下深くにある塊根から数本の花茎と根生葉が伸び、茎の下部は匍匐(ほふく)する。 根出葉は長い葉柄を持ち、2~3回分裂する三出複葉である。 葉の裂片は倒卵状くさび型で先はわずかに尖る。花茎には短い葉柄のある葉が2個付くことが多い。 春に総状花序に紅紫色から青紫色の距(きょ)のある花を開く。花のすぐ下につく苞は丸い形をしている。 距を絡ませて引っ張り合い相撲をして遊ぶことから、同じく距を持つスミレは太郎坊、本種は次郎坊と呼ばれて親しまれてきた。蒴果は線形で、乾くとはじけて黒色の種子を散布する。近縁種のヤマエンゴサクは、地下茎から茎が1本だけ伸び、苞にはギザギザがあり、葉が大型であることで見分けることができる。 |
17.薬効と用法 | かつては日本薬局方に生薬「延胡索」の原植物として規定されており、止痛薬として安中散などの漢方薬に使われた。そして、中国産の延胡索の塊根の直径は、日本産エンゴサクの2倍以上の大きさでより品質が落ちることから、中国産や朝鮮半島産の延胡索の代用とされた。 民間療法で腹痛、月経痛などの鎮痛に乾燥した根茎1日量2~5gを400mLの水で半量になるまで煎じ3回に分けて服用する。また、高血圧、脳腫、脳塞栓による半身不随に、新鮮な夏天無を1日量大粒なら4∼5粒、小粒なら8~9粒つきつぶし、酒または湯で服用する。これを3か月から半年続ける。リウマチには夏天無の粉末1回3~4gを、リウマチ性関節炎には1回10gを、1日2回服用する。 |
18.食べ方 | |
19.参考文献 |
|