ヘクソカズラ

026

01.植物名(和名)ヘクソカズラ
02.花言葉 人嫌い、誤解を解きたい、意外性のある
03.学名 Paederia foetida L.
04.科名 Rubiaceae(アカネ科)
05.和名(漢字) 屁屎蔓
06.別名 グンカンバナ、テンググサ、テングサンノハナ、トベカズラ
07.英名 Skunk vine
08.ローマ字名 Hekusokazura
09.中国名 雞矢藤 
10.生薬名 白鶏屎藤
11.花期 7月〜9月
12.使用部位 (薬用部位)果実、全草
13. 装飾、薬用、食
14.有用植物・食薬区分表 衣・・住・薬用
15.採取と調製秋から初冬に、よく熟した果実をそのまま外用する。全草を用いるときは秋の末頃に採取し水洗いして適当に切って日干しする。
16.植物解説日当たりの良い荒れ地や林縁などに見られる蔓性多年草で、つるが左巻き(上から見て反時計回り)に伸びるという特徴がある。葉は卵心形から狭卵形で対生する。葉腋から短い集散花序を出し、約12mmの筒状の花をつける。先端は5裂し、外側は白く内面は紅紫色。秋に光沢のある球状の果実ができ、熟すと黄褐色になる。葉や茎に悪臭があることから屁屎蔓の名がある。 
花の形をお灸のもぐさに見立てて灸(やいと)花の名が付けられた。また、花を水に浮かべると軍艦のように見えることから軍艦花、花の並ぶ様子を田植えする女性の笠に見立てて早乙女花、花を鼻につけて遊ぶことから天狗花など、他にも多くの呼び名がある。
17.薬効と用法しもやけ、ひび、あかぎれには、生の果実を指でつぶすと出る黄色い汁を繰り返し塗布すると数日で治る。
実:手持ちのハンドクリーム=1:5の割合で混ぜて使うのも良い。腎臓病、下痢には天日で乾燥させた根茎10gを600mLの水で半量になるまで煎じてこれを1日量とし3回に分けて服用する。
生の葉をあぶって腫れ物に貼ると炎症がおさまり腫れが引く。
花や葉を揉んで汁をつけると蜂などの毒虫に刺された時の痛みやかゆみを抑える。止血効果もある。
蚊に刺された時の炎症によるかゆみには、ヤブガラシ(ブドウ科)を民間的に用いる。 
18.食べ方  なし
19.参考文献
  1. 「原色改訂 牧野和漢薬草大図鑑」,和田浩志,他,北隆館,2002年
  2. 「原色日本薬用植物図鑑」,木村康一他,保育社,1981年
  3. 「宮崎の植物方言と民俗」,南谷忠志,鉱脈社,2019年
  4. 「APG原色牧野植物大図鑑2(グミ科~セリ科))」,邑田仁,他,北隆館, 2012年
  5. 「図解 植物観察事典」,家永 善文,他,地人書館,1993年
  6. 「新訂生薬学」改訂第4版,野呂征男,南江堂,1997年
  7. 「自分で採れる薬になる植物図鑑」,増田和夫 監修,柏書房,2006年
  8. 「九州の薬草」,高橋 貞夫,葦書房,2002年