アカメガシワ

030

01.植物名(和名)アカメガシワ
02.花言葉 繊細、澄んだ心
03.学名 Mallotus japonicus (L.f.) Müll.Arg.
04.科名Euphorbiaceae(トウダイグサ科) 
05.和名(漢字) 赤芽柏, 赤芽槲
06.別名 ゴサイバ(五菜葉),サイモリバ(菜盛葉),アカベ,アメコサイバ, ショウグンボク(将軍木)
07.英名 Japanese mallotus
08.ローマ字名 Akamegashiwa
09.中国名 野梧桐
10.生薬名 将軍木皮
11.花期 5月〜6月
12.使用部位 (薬用部位) 葉,樹皮
13. 装飾(祭事)、薬用、食
14.有用植物・食薬区分表 衣・薬用
15.採取と調製 6~7月にはぎ取った樹皮を刻んで日干しする。葉は風通しの良い場所で日陰干しにする。冬期に採取したものはアレルギー症状をおこす場合があるので収穫と調整に注意が必要である。
16.植物解説日本では本州、四国、九州、に分布し、日当たりの良い山野、河原、海岸に生える雌雄異株の落葉高木。伐採跡地、造成地などに最初に生える先駆性の樹木であり、生長が早く、高さ10mに達する。春先に伸びる若芽が赤く、カシワ(柏)のように葉に食べ物をのせたて神前に供えたり、この葉で包んで蒸したり食すことが名前の由来とされる。幼木ではキリ(桐)の葉に似た3浅裂する葉が多く、縁は不明瞭な波状である。成木ではほとんどがひし形で不分裂かつ全縁の葉となる。葉身は5~20cmで、葉は互生し、赤褐色の長い葉柄がある。葉身の基部からは3本の太い葉脈が伸び、その基部には蜜線があり、しばしばアリが集まる。雌花は雌しべの柱頭が3つに分かれ、個体により淡黄色~赤になる。雌雄両花とも若枝の先に円錐花序をつけ、花弁のない小さな花を密生する。雄花は多数の雄しべが球状に開き、がくや花柄には星状毛が密生する。果実は表面には多数の毛と腺点があり、成熟して裂開すると中から黒くてつやのある種子が3つ現れる。熊本県人吉市在住の元・人吉市立中学校校長(現、植物方言研究家)による書籍によれば、アカメガシワの赤い花が満開になる年又は翌年に、大きな疫病(赤痢など)が流行するとのことである7-8)
17.薬効と用法消化性潰瘍、胃腸炎に樹皮1日量5~10gに500~600mLの水を加え、半量になるまで煎じ詰めて3回に分けて服用する。あせも、湿疹に乾燥した葉200~300gを浴槽に入れて使用する。葉、茎、樹皮{タンニン(bergenin, putranjivain A, (+)-catechin)を含む9)}を乾燥させたものを民間的に胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃腸疾患などに煎服し、またあせもなどに浴湯料として用いられる。
18.食べ方カシワ(柏)のように、この葉で包んで蒸したりして、直接食すよりは抗菌作用を期待している部分が大きい。
19.参考文献
  1. 「高知県有用植物ガイドブック」,渡邊高志,他,高知工科大学,2016年
  2. 「原色改訂 牧野和漢薬草大図鑑」,和田浩志,他,北隆館,2002年
  3. 「樹木の葉 実物スキャンで見分ける1300種類」,林 将之,山と渓谷社,2019年
  4. 「薬になる植物図鑑」,増田和夫 監修,柏書房,2006年
  5. 「くらしの薬草と漢方薬」,水野 瑞夫,太田 順康,新日本法規出版,2014年
  6. 「図解・九州の植物 下巻」,平田 浩,南方新社,2017年
  7. 熊本県植物方言と民俗,乙益正隆,人吉市総合グラフィック社,1998年
  8. 球磨の植物民俗誌,乙益正隆,地球社,1978年
  9. 熊本大学薬学部 薬草園 植物データベース