ネムノキ

065

01.植物名(和名)ネムノキ
02.花言葉胸のときめき、夢想、安らぎ、歓喜、創造力
03.学名Albizia julibrissin Durazz.
04.科名Fabaceae(マメ科)
05.和名(漢字)合歓、合歓木
06.別名アサネゴロ、コウカ、コウカンソウ、コカ、コカノキ、ナツゴカ、ネブイコカ、ネムコ、ネム、ネブ、ネビ、ネムリノキ、ジゴクバナ、ノグワ
07.英名Silk Tree、Pink Siris
08.ローマ字名Nemu
09.中国名合歡
10.生薬名歓皮(ゴウカンヒ)、合歓花
11.花期 6月〜7月
12.使用部位(薬用部位)樹皮(合歓皮)、花(合歓花)
13.クラフト 、薬用、食
14.有用植物・食薬区分表薬用  
15.採取と調製(薬用部位)7~9月に樹皮を剥ぎ取り、水洗いして日干しにする。
16.植物解説東北地方以南から南アジアに広く分布し、河岸や山野に自生する落葉高木。枝は無毛、葉は互生し、大型の2回偶数羽状複葉で長さ約30 cmほどになる。小葉は長さ約1㎝で先は尖り、ふちと裏には毛がある。就眠運動といい、夜になると葉が閉じる様子から眠りの木、転じてネムノキと呼ばれるようになったといわれる。また、芽吹くのが5月下旬とほかの木に比べて遅いことから朝寝坊の木であるともいわれる。6~7月、茎の先の頭状花序に甘い香りのする花をつける。5枚の花弁を持つ漏斗状の花は白く小型で目立たないが、長い雄しべが多数あり、その紅色の長い花糸が優しく繊細な印象で美しい。さや状の実は長さ約13cmで秋に褐色に熟す。
17.薬効と用法鎮痛、利尿、強壮に、合歓皮1日量10~15gに水400mL を加え半量になるまで煎じたものを2~3回に分けて服用する。精神不安、憂鬱、不眠症、排膿種、打撲、腫れ物、捻挫などに用いる(用量5〜15g)。関節リウマチにはこの煎液で患部を洗うか湿布する。浴湯料にも良い。めまいには合歓皮を黒焼きにしたものを服用する。花には鎮静、理気の効果がある。葉を乾燥させて粉末にしたものは抹香として使われ、焼くと芳香がある。樹皮にサポニン、タンニンなどを含む。
18.食べ方食経験なし
19.参考文献
  1. 自分で採れる薬になる植物図鑑,増田和夫 監修,柏書房,2006年 
  2. 新訂原色牧野和漢薬草大圖鑑,和田浩志,他,北隆館,2002年
  3. 宮崎の植物方言と民俗,南谷忠志,鉱脈社,2019年
  4. 新訂・図解植物観察事典,岡村はた 他,地人書館,1996年
  5. 世界有用植物事典,堀田満 他,平凡社,1989年
  6. 図説 花と樹の大事典,植物文化研究会編,柏書房,1996年
  7. 宮崎県大百科事典,宮崎日日新聞社 編,宮崎日日新聞社,1983年
  8. 中国本草図録,第二巻 610,蕭培根(主編); 真柳誠(訳編),人民衛生出版社,中央公論社,68p,1993年