イノコヅチ

005

01.植物名(和名)イノコヅチ
02.花言葉二重人格
03.学名Achyranthes bidentata Blume var. japonica Miq.
04.科名Amaranthaceae(ヒユ科)
05.和名(漢字)猪子槌
06.別名ヒカゲイノコヅチ、イノコズチ、サシグサ、ノサバリコ
07.英名Pig’s knee
08.ローマ字名Inokozuchi
09.中国名少毛牛膝
10.生薬名牛膝(ゴシツ)
11.花期8月〜9月
12.使用部位
13.薬用、食
14.有用植物・食薬区分表衣・・住・薬用
15.採取と調製秋~冬に根を掘り上げてすぐに水洗いし、日干し乾燥させる。
16.植物解説本州、四国、九州の山の木陰などに自生する背丈50~100cm程の多年草。葉は先がとがった長楕円形で15cmほどの大きさ、葉の表面にまばらに短毛がある。茎は直立で節が紫色、枝は上部では分岐が少ない。根はひげ状、花は茎の頂きと葉の根元に緑色に咲く。 果実は苞にトゲがあり、衣服に付きやすい。俗にいう「ひっつき虫」のひとつである。道端や藪に生えるイノコヅチはヒカゲイノコヅチが多く、薬用に使用されるのはむしろヒナタイノコヅチといえる。ヒナタイノコヅチの方が根は大きく生薬として用いやすい。イノコズチの名は茎の太い節がいのこ(豚)の膝頭に似ていることに因む。
17.薬効と用法血流を改善し、主に下半身の不調によく働く。 月経不順、生理痛、膝痛、腰痛に1日10g前後の乾燥させた根を3回に分けて煎じて服用。子宮収縮作用があり妊婦には使用できない
18.食べ方アクが少ないために比較的食べやすく、戦時中の食糧難に食べられる雑草として扱われていた歴史がある。若芽や葉をゆでて水にさらし、和え物、お浸し、炒め物にしたり、ポタージュスープにしたりするとおいしい。
根を日干しにして乾燥させイノコズチ茶にすることが出来る。
19.参考文献
  1. 「新訂原色牧野和漢薬草大図鑑」,和田浩志,他,北隆館,2002年
  2. 「高知県有用植物ガイドブック」,渡邊高志,他,高知工科大学,2016年
  3. 「漢薬の臨床応用」,中山医学院編,神戸中医学研究会訳,医歯薬出版,1988年
  4. 「自分で採れる薬になる植物図鑑」,増田和夫 監修,柏書房,2006年
  5. 「宮崎の植物方言と民俗」,南谷忠志,鉱脈社,2019年