クスノキ

019

01.植物名(和名)クスノキ
02.花言葉芳香
03.学名Cinnamomum camphora (L.) J. Presl 
04.科名Lauraceae(クスノキ科)
05.和名(漢字)
06.別名クス、ショウノウノキ、ナンジャモンジャ、樟
07.英名Camphor tree
08.ローマ字名Kusunoki
09.中国名樟樹(樟)
10.生薬名樟脳(ショウノウ)、樟脳油 
11.花期5月〜6月
12.使用部位(薬用部位)材(現在は環境保護のため枝や葉を使用している)
13.防虫, 湯浴剤, 薬用, クラフト
14.有用植物・食薬区分表衣・食・薬用
15.採取と調製(薬用部位)秋に心材、枝、葉など採取し、細片を水蒸気蒸留することにより揮発性の結晶塊である樟脳と、樟脳油を得る。樟脳を精製するとカンフルが得られる。民間では枝、葉を日干しにする。
16.植物解説 関東地方以西から九州、中国大陸に分布し、神社や寺院、暖地の街路樹などとして植栽される雌雄異株の常緑高木。樹木全体に含まれる樟脳が菌類などの侵入を防ぐこともあり、条件によっては樹齢1000年を超えるような巨樹に成長する。
葉は互生し、卵形で先端は尖り、やや革質で表面に光沢がある。裏面は粉白色。羽状三行脈が目立ち、葉腋には小孔(ダニ室)がある。
5月頃に新枝の葉腋の円錐花序に小さな白~淡黄緑色の両性花をつけ、10月頃球形の液果が紫黒色に熟す。樟脳といい、古くから衣類の防虫剤として使われており、かつてはセルロイドの製造原料として重要であった。
また、樟脳を含むことから耐朽性、耐害虫性が高く、家具や仏像などの彫刻にも使われてきた。
この独特の香りや薬効から「奇木(くすしきき)」または「薬師木(くすしき)」と呼ばれ、それが和名の語源となったといわれる。
17.薬効と用法抽出成分のカンフル(カンファー)は過去に強心薬として注射で使用された歴史があるが、現在では血行促進、消炎、鎮痒作用を期待して市販の貼り薬や塗り薬に配合され、神経痛、打撲、しもやけ、かゆみなどに効果がある。民間療法では乾燥した枝・葉50gを布袋に入れて神経痛、疲労回復の浴湯料として使用する。
乾燥した葉をいぶすと蚊よけになる。
18.食べ方 なし
19.参考文献
  1. 「世界有用植物事典」,堀田満 他,平凡社,1989年 
  2. 「新訂原色牧野和漢薬草大圖鑑」,和田浩志,他,北隆館,2002年
  3. 「図説 花と樹の大事典」,植物文化研究会編,柏書房,1996年
  4. 「自分で採れる薬になる植物図鑑」,増田和夫 監修,柏書房,2006年
  5. 「樹木学事典」,堀大才 編著,講談社,2018年
  6. 「APG原色牧野植物大図鑑Ⅰ(ソテツ科~バラ科)」,邑田仁,他,北隆館, 2012年
  7. 「廣川 薬用植物大事典」,木島正夫,廣川書店, 1993年