アケビ

031

01.植物名(和名)アケビ(ゴヨウアケビ)
02.花言葉才能、唯一の恋;(海外)誘惑、生命力
03.学名Akebia quinata (Houtt) Decne
04.科名Lardizabalaceae(アケビ科)
05.和名(漢字)木通 開け実 朱実
06.別名アケビカズラ
07.英名Chocolate vine , Five-leaf akebia
08.ローマ字名Akebi
09.中国名木通
10.生薬名木通(モクツウ)
11.花期3月~5月
12.使用部位(薬用部位)木質化した蔓(木通)
(食用部位)やわらかい蔓先、若葉、果実と果皮
13.装飾、薬用、食
14.有用植物・食薬区分表衣・薬用
15.採取と調製(薬用)晩秋に木質化した蔓を採り、天日乾燥し、薄く輪切りにする。
(食用)春先にやわらかい蔓先や若葉を採る。秋に熟した果実を採取。
16.植物解説東アジア原産で、隣の植物に左巻きに巻き付いて成長する木本性の落葉つる植物である。葉は長楕円形の小葉5枚からなる掌状の複葉で、先が少し凹むか丸い。
長枝では互生、若い短枝では束生。短枝の基部から花柄を伸ばし雌雄の花を房状につける。
花序の先に雄花が多数集まってつき、その基部側に大きめの雌花が少数つく。
花弁のように見える3片の萼片は、雄花では白、雌花では淡い紫色を呈するが、白~紫色で変異がある。晩秋に紫色をおびた楕円形の果実をつけ、熟すと縦に裂けて半透明の果肉と黒い小粒の種子が現れる。果肉は甘くておいしいが、種子には苦みがある。
山のふもとや林の入口あたりで簡単に見つけることが出来る。一方、縦に裂けない果実は、同じアケビ科のムベである。
17.薬効と用法腎炎、尿道炎、膀胱炎などの浮腫の利尿に、木通5~15gを水500mLで半量になるまで弱火で煎じ、1日3回に分けて飲む。
また、皮膚のできものに煎液を外用する。
18.食べ方やわらい蔓先と若葉は茹でてアクを抜き和え物にする。果肉は生食する。
果皮は茹でて一晩水にさらし、細かく切って味噌やみりんの味付けで油炒めに、または、ひき肉やキノコ類を味噌やみりんで炒めたものを中に肉詰めにし、タコ糸で縛ってそのままフライパンでゆっくりと焼いて食べる。
19.参考文献
  1. 「原色改訂 牧野和漢薬草大図鑑」 岡田稔監修 北隆館 2002年
  2. 「高知県有用植物ガイドブック」 渡邊高志他 高知新聞社 2016年
  3. 「くらしの薬草と漢方薬」水野瑞夫他,新日本法規 2014年08月
  4. 「樹木の葉 実物スキャンで見分ける1300種類」林将之 山と渓谷社 2020年1月
  5. 「図解 九州の植物 下巻」 平田浩 南方新社 2017年08月
  6. 農林水産省ホームページ