イチョウ

001

01.植物名(和名)イチョウ
02.花言葉しとやかさ、詩的な愛、壮厳、長寿、鎮魂
03.学名Ginkgo biloba L.
04.科名Ginkgoaceae (イチョウ科)
05.和名(漢字)銀杏
06.別名ギンナン
07.英名Ginkgo
08.ローマ字名Ginnan
09.中国名銀杏、公孫樹、鴨脚
10.生薬名銀杏(ぎんきょう)、白果(びゃくか)
11.花期4月(九州)
12.使用部位種の仁を食用にする。
13.
14.有用植物・食薬区分表衣・・住・薬用 
15.採取と調製秋に落ちた球形の黄熟した核果を、水に浸けておくか、土中に埋めて果肉を腐らせ、ついで水で洗い流し、白い内種皮に包まれた種子のみを集め、日干しで乾燥する。使用の際、この内種皮を破り、なかの淡黄色の種仁を用います。
16.植物解説イチョウは高さ30~40mになる中国原産の落葉高木で、日本全国で植栽される。葉はおうぎ形で中央が切れ込む。春から夏にかけては鮮やかな緑色をしているが、秋になると黄色になり冬には全て落葉する。雄木と雌木があり、雌木は夏に丸い緑色の実をつけ、秋にオレンジ色になる頃には悪臭を放つ。全国には、樹齢1000年を超える大木が幾つか存在している。大イチョウの幹から垂れ下がっている乳房に似た形をしている気根*に触れると、母乳の出が良くなるという言い伝えがある。その果肉を取り除いたものが食用のギンナンになる。ギンナンは滋養強壮や咳・痰を取り除く効果があり、煮たり焼いたりして食べるとモチモチした食感と濃厚な味が楽しめる。ただし食べ過ぎや生食をすると中毒を起こすので注意が必要である。

気根とは?: 茎の地上部に発生し、空気中に伸び、ほかのものに付着したりして養分や水分を吸収する根のこと。
17.薬効と用法咳、たん、頻尿、夜尿症に、また滋養強壮を目的として、乾燥した硬い内種皮(カラ)を割って中の種子(仁)を取り出し、10g(15個程度)をカップ2の水で20分ほど煎じて服用する。
18.食べ方手軽な方法はフライパンで乾煎りし、殻をむいて食べる。殻のまま封筒に入れ電子レンジで加熱する方法もある(ポンポンと音がしたら出来上がり)。電子レンジを使う方法で、破裂が気になる場合は、あらかじめギンナンの殻の筋目に垂直にペンチをあてて、軽く裂け目を入れておくとよい。
19.参考文献
  1. 「宮崎の薬草」,都城薬用植物研究会 編,宮崎日日新聞社,1995年
  2. 「薬草・毒草を見分ける図鑑」,磯田進監修,誠文堂新光社,2016年
  3. 「若山牧水随筆集」,若山牧水,講談社,2000年
  4. 「若山牧水歌集」,若山牧水,岩波文庫,1968年
  5. 「くらしの薬草と漢方薬」,水野瑞夫,太田順康,新日本法規,2014年
  6. 「高知県有用植物ガイドブック」渡邊高志,高知新聞総合印刷,2016年
  7. 「自分で採れる薬になる植物図鑑」,増田和夫,柏書房,2006年
  8. 樹の国・日本の大きな樹